2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Meraki MR 初期状態から固定IPの設定を行う

Merakiの各デバイスはMSをL3で使うことは除いてDHCPでIPアドレスを取得して利用することが推奨となっています。Merakiデバイスは起動時にIPアドレスをDHCPで取得し、Meraki Cloudと通信を行うことによってゼロタッチでプロビジョニングが可能となり、特に無…

Catalyst Center Legacy Deviceで未サポートなSWIMを行ってみる

前回はCiscoとしてサポートの終了しているCatalyst3650CGをCatalyst Centerに登録を行うと言うのをやってみました。 今回はLegacy扱いとなっているCatalystでSWIMを行ってみたいと思います。 Catalyst3560CGの互換情報の確認 前回同様LegacyデバイスとしてCa…

Catalyst Center Legacy Deviceの登録

Catalyst Centerでサポートされるデバイスは下記リンクにて互換性情報が提供されています。 www.cisco.com Catalyst9000シリーズ等、現行販売機種に関しては何ら気にすることは無いのですが、DNAに対応していない古いCatalystデバイスに関してはLegacyデバイ…

Catalyst Center Switchに接続される端末の情報を取得する方法

今回はCatalyst Switchに接続される端末の情報を取得する方法をまとめておきます。Catalyst Centerでは本機能はデフォルトではDisableとなっているためEnableにする必要があります。 SwitchのInterfaceの設定確認 まずはCatalyst Switchのインターフェースに…

Catalyst Center SWIMによるIOS-XEのVersion Upを行う

これまでCatalystの運用管理を行う上で管理者の悩みの一つがOSのVersion管理があったと思います。IOS-XEのバグが発覚したり、脆弱性の対応もあるかもしれません。これまではその度に対象のデバイス全てそれぞれに対してIOS-XEのVersion Up作業を行う必要があ…