Catalyst Centerのポートの種類とアプライアンスのポートの位置

今回から何回かに分けてCatalyst Center(DNA Center)について記事にしたいと思います。

Catalyst CenterはCiscoのRouterやSwitchを管理する製品となっていて物理アプライアンス版とESXiにインストールする仮想版が存在します。

Catalyst Centerをセットアップするにあたってアプライアンスで使用するポートの種類に関してまとめておきたいと思います。

Enterprise Port(エンタープライズポート)

エンタープライズポートはCatalyst Centerが管理対象デバイスと通信を行うために使用するポートになります。

これは必須で利用されるポートになります。
Catalyst Centerと各管理対象デバイス間で大量のデータのやり取りが行われますので、10G Interfaceが採用されています。

エンタープライズポートでサポートされているSFPは第二世代アプライアンスの場合、
SFP-10G-SR
SFP-10G-SR-S
SFP-10G-LR
SFP-H10GB-CU1M
SFP-H10GB-CU3M
SFP-H10GB-CU5M
SFP-H10GB-ACU7M
のみとなりますので、10GBASE-TのSFP+や1GのSFPはサポートされないことは注意してください。

www.cisco.com

Culster Port(クラスタポート)

このポートはCatalyst Centerを3台で構成するクラスタで利用されるポートになります。

クラスタ構成時に利用されるポートとなりますが、(何故か)シングル構成時にも設定は必須となります。

クラスタポートは上記のエンタープライズポートと共有することは出来ますが、インストール後に変更することはできず、最初はシングル構成で後からクラスタ構成に変更したい場合等、後からでは後悔することも発生しうるので最初から独立したポートとして設定することを強く推奨します。

クラスタポートも10G Interfaceが必須となっており、エンタープライズポートと同じSFPの要件があります。

Management Port(マネージメントポート)

このポートは管理者がCatalyst Centerにアクセスするためのポートになります。

このポートは必須ではなくオプションポートとなり、エンタープライズポートを代替することが可能です。

アウトオブバンド(Out-of-Band)でCatalyst Centerを管理したい場合のみこのポートの設定を行います。

Internet Port(インターネットポート)

このポートはCatalyst CenterがInternetへの通信を行うためのポートになります。

このポートは必須ではなくオプションポートとなり、エンタープライズポートを代替えすることが可能です。

エンタープライズポートがInternetへの疎通性が無い環境においては、このインターネットポートを利用してインターネット通信を行います。

CIMC(Cisco Integrated Management Controller)

これはCatalyst Centerとは直接の関係は無く、Cisco UCSを管理するためのポートになります。

Catalyst Centerとしては必須のポートではありませんが、アプライアンスの管理という観点では必須のポートとなります。

第2世代アプライアンスのポート

DN2-HW-APL、DN2-HW-APL-Lの各ポート

① CIMC : RJ45
エンタープライズポート(プライマリ) : SFP+
エンタープライズポート(セカンダリ) : SFP+
クラスタポート(プライマリ) : SFP+
クラスタポート(セカンダリ) : SFP+
⑥ マネージメントポート (セカンダリ): SFP+
⑦ マネージメントポート(プライマリ) : RJ45
⑧ インターネットポート (セカンダリ): SFP+
⑨ インターネットポート (プライマリ): RJ45

DN2-HW-APL-XLの各ポート

① CIMC : RJ45
エンタープライズポート(プライマリ) : SFP+
エンタープライズポート(セカンダリ) : SFP+
クラスタポート(プライマリ) : SFP+
クラスタポート(セカンダリ) : SFP+
⑥ マネージメントポート(セカンダリ) : SFP+
⑦ マネージメントポート(プライマリ) : RJ45
⑧ インターネットポート (プライマリ): RJ45
⑨ インターネットポート (セカンダリ): SFP+

www.cisco.com