2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【超速報!】Meraki MR Wi-Fi6E対応APで6GHzがサポート開始となりました。

超速報です。日本時間2023年6月29日から日本国内にてWi-Fi6E対応AP(MR57、CW916x)シリーズで6GHzのサポートが開始になりました。 Intellife コンソールケーブル RJ-45 DB-9 互換ケーブル Cisco Systems シリアルケーブル 変換ケーブル Intellife Amazon 6GHz…

Meraki MR QoSマーキングについて

先日はMeraki MRにおけるトラフィックシェーピングの設定を行いましたが、本日はその延長線にあるMeraki MRでのQoSマーキングについてまとめておきます。 candm-network.hatenadiary.jp Meraki MRでは無線クライアント(もしくはクライアントが通信してい対向…

Meraki MR トラフィックシェーピングについて

今回はMeraki MRにおけるトラフィックシェーピングについてまとめたいと思います。Merakiの各製品はシンプルな設定であるため細かなQoSやトラフィックシェーピングが出来ないと思われがちなのですがリッチな機能を持ち合わせています。 トラフィックシェーピ…

Meraki Cloud Monitoring for Catalystで微妙なポイント

前回は、Cloud Monitoring for Catalystで実現できるポイントをまとめてみました。 candm-network.hatenadiary.jp MerakiとCatalystをMeraki Dashboard上での可視化、トラブルシュート、障害や閾値を超えた場合のアラートの通知が可能となります。詳細は↑の…

Meraki Cloud Monitoring for Catalystで出来ること

前回はMeraki CloudでCatalyst9Kシリーズを管理する"Cloud Monitorig for Catalyst"のオンボーディングの手順を解説しました。 candm-network.hatenadiary.jp 今回はこのCloud Monitoring for Catalystで何が出来るのか?を解説したいと思います。 1. Cataly…

Meraki CatalystをCloud Monitoringする手順

Meraki DashboardではMerakiの各機器だけではなくCiscoのCatalyst9000シリーズSwitchも管理が行えるようになっています。これをクラウドモニタリングや英語ではCloud Monitoring for Catalystと呼ばれています。今回はCatalyst9000をMeraki Dashboardにオン…

Meraki MT40で出来ること

先日リリースとなったMeraki MTシリーズの最新製品であるMT40を簡単に触る機会がありましたので、このMT40でできることをまとめておきます。 消費電力の可視化 先にも速報でまとめましたがMT40は電源コンセントと電子機器の間に挟む形で利用します。MT40は他…

Catalyst9000シリーズでパスワードが分からなくなった場合の手順

検証共有機材でのあるあるである、先につかていた人が設定を削除しないで返却してしまった場合の設定削除方法をまとめておきます。 1.Catalyst9000をROMMONで起動する Catalyst9000をROMMONで起動する方法は簡単です。筐体全面でModeボタンを押した状態で電…

Catalyst9000シリーズを完全初期化する方法

今回は少しレアなシチュエーションかもしれませんが、Catalyst9000シリーズを完全初期化する方法をまとめておきます。この完全というのがポイントでCatalyst内のFlash等に残されている全ての情報を初期化し工場出荷時に近い状態にする方法となります。 1.事…

Meraki MSでスタック構成を行う方法

今回はMeraki MS350を2台使ってスタックを構築する方法をまとめておきます。とは言っても流石にMerakiでとても簡単にSwitchのスタック構成を構築することが可能です。 1.スタック構成にするMS350 2台をNetworkに登録 まず最初にMS350 2台をいつも通りNetwork…

Raspberry PiにMosquittoをインストールしてMeraki MVのMQTTのブローカーとして動作させる

今回は久しぶりにRaspberry Pi絡みの記事となります。Raspberry PiにMosquittoをインストールし、MQTTのブローカーとして動作させるまでの流れになります。 ラズベリーパイ 4 コンピューターモデルB 8GB Raspberry Pi 4 ラズパイ 4 TELEC認定取得済み (Raspb…

MerakiとUmbrella DNS Securityの連携について

MerakiではMXによるURL Filtering等様々なセキュリティ機能が提供されていますが、今回は同じCisco製品通しでのインテグレーションである、MerakiとUmbrellaの連携方法についてまとめておきます。 MerakiとUmbrellaの連携について MerakiとUmbrellaの連携に…

世界一易しい?Spanning-Treeの超基本

Networkエンジニアをやっていると、忘れた頃に必ずやってくるSpanning-Treeの仕組みについて。Spanning-Treeは難しいことを言い出せばキリがないのですが、今回は超基本についてまとめておきたいと思います。 Spannint-Tree Protocolとは? Spanning-Tree Pr…

Catalyst2960L、3560CGをROMMONで起動する方法

今回は私がオペミスでCatalystが起動できなくさせてしまい、かつROMMONでも起動できなくなってしまったのでその復旧方法に関してまとめておきます。対象となるのはCatalyst3560CGおよびCatalyst2960Lとなります。2023年の今更このようなレガシーな機器に関す…

Meraki MX:Auto-VPNにおけるOSPF その3(Spoke拠点のルート広告)

今回はMeraki MXにおけるOPSFの第3回目、Auto-VPN HUB-and-Skope構におけるSpoke拠点のOSPFに関してまとめておきます。第1回目はHUB拠点に関してまとめましたが、そのSpoke版です。 検証環境 今回も前回と同様に3拠点でAuto-VPNの構成を構成しました。 今回…

Meraki MX:Auto-VPNにおけるOSPF その2(Internet Local Breakout)

前回はMeraki MXにおけるOSPFの概要を簡単にまとめました。今回はその続きになり、Auto-VPNのSpoke側拠点におけるOSPFについて簡単に検証してみました。 Meraki MXのデフォルトルートとOSPF Auto-VPNにおけるSpoke拠点のデフォルトルート設定に関しては過去…

Meraki MX:Auto-VPNにおけるOSPF その1(HUB拠点のルート広告)

Meraki MXで構築されるAuto-VPNではRouting ProtocolとしてOSPFとBGPがサポートされています。今回はAuto-VPNでのOSPFについて簡単にまとめておきたいと思います。 OSPFの動作前提について Meraki MXでのOSPFには少し動作上の前提(制限)があります。一番重要…

Meraki MV クラウドアーカイブで必要とされる帯域

Meraki MVは筐体内に持っているSSDに記録した動画が保存されます。そのSSDサイズと記録する解像度およびビットレートによって記憶できる動画の日数が変わることになります。長期で動画を保存したい場合はMeraki Dashboardを介して動画をExportするか、オプシ…

Meraki MT40 Smart Power Controller発売開始[速報]

今回は新しく発売になった新しいMTシリーズのMT40 Smart Power Controllerについてまとめておきます。これはいわゆるスマートコンセントとなり、このMT40に電子機器の電源ケーブルを接続し消費電力の可視化、電源OFF/ONのリモート制御を行うことができます。…

Meraki MRでクライアント間通信をブロックする方法

今回はMeraki MRを使っている場合のクライアント間通信を行わせない方法についてまとめておきたいと思います。無線ゲストWiFiを提供する場合に要件として挙げられるケースが多いのですが、Merakiドキュメントを読んでも少し分かりにくいのが実情です。。また…

Meraki MT30で出来ること : Webhookを送信

今回はMT30で出来ることシリーズの最終回、Webhookを使ったメッセージの送信をまとめておきます。 オートメーション設定 オートメーション設定にて「Webhookを送信」を選択します。メッセージに「ボタンが押されてました!」と適当に記述しておきます。また…