2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先の記事ではISR4000シリーズのEnd of Salesとなる事をお伝えしましたが、それに合わせて(?)かその前のCisco主力RouterであるCisco2900、Cisco3900シリーズがこの年末にEnd of Support(Last Date of Support)を迎えます。 candm-network.hatenadiary.jp 今回…
本日はPower over Ethrnet(PoE)の企画についてまとめたいと思います。今やNetworkにおいてPoEは無くてはならない存在となっています。PoE技術はIP-Phone、無線Access Point、IP監視カメラ等で利用されています。 Cisco Inline Power LANケーブル(UTP)を介し…
これまでのUTPによるEthernetといえば、 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 10GBASE-T といった感じで10Mbps、100Mbps、1Gbps、10Gbpsと10倍単位で新しい規格がリリースになってきました。それが突然2.5Gbps、5Gbpsのようにある意味中途半端なスピードの新しい…
今回はMerakiにおけるライフサイクルポリシーについてまとめたいと思います。MerakiはCiscoの各製品とは異なるライフサイクルポリシーとなっておりその違いに関して理解をしておく必要があります。 MS120-8-HW Cisco Meraki クラウドマネージドネットワーク…
先日(とは言っても9月の話ですが)、総務省がWi-fi 6Eに関する6GHz帯の使用を認可し、それに伴い対応Access Point(AP)の技適が開始になったというニュースがありました。 pc.watch.impress.co.jp そして、その次の世代のWi-Fi規格であるWi-Fi 7についても話が…
Cisco社におけるSoftwareのライフサイクルポリシーの変更があり、少し分かりにくいので簡単にまとめておきたいと思います。この記事ではIOS XEを例にします。 IOS XEのSoftware Versionについて IOS XEのSoftware Versionの採番方法に関しては変更はないので…
これまでの日本におけるInternetブロードバンド回線といえばPPPoEというのが一般的でした。いわゆるFlet's網からNGNと呼ばれるIPv6をベースとした新しいネットワークへの移行が進み、現在ではIPoEと呼ばれるIPv4 over IPv6の仕組みがこれからのスタンダード…
Catalyst9000シリーズ IOS-XE Version 17.8.1からTelecom PTP Profileが新たにサポートとなりました。いざ調べてみると様々な制限があり、実環境への実装には少し注意が必要となりそうなので纏めておきたいと思います。 www.cisco.com このサイト内の絵も綺…
本記事ではタイトルの通りMerakiが取得している各種認証についてまとめたいとおもいます。認証と言っても802.1x認証の話であったり、RADIUS認証の話をしたいのではなく、ISOやSOC等のMerakiがクラウド上でサービスを提供するにあたって、各認証機関から正し…
Ciscoの主力ルーターであったISR4000シリーズのEnd of Salesがアナウンスされました。後継機種としてCatalyst8000シリーズが既に販売開始となって2年が経過しており、今後新規でCiscoルーターを購入する際にはCatalyst8000シリーズが検討対象になると思いま…
Cisco社の主力ルーターであるISR4000シリーズのEnd Of Sales(EoS) およびLast Date of Support(LDOS)がアナウンスされました。 End of Lifeまでのスケジュール End of Sales Date : 2023年11月7日ISR4000を購入する予定がある場合はこの日よりも前までに販売…
NetworkエンジニアでTracerouteは必ず一度は(いや何千回も)使ったことのあるTracerouteですが実は詳しくその中身について調べたことはありませんでした。 この記事ではTracerouteの機能にについてまとめいきたいと思います。 Tracerouteとは Tracerouteをグ…
Networkエンジニアを行っていると絶対に避けては通れねいMTUというキーワード。 MTUはMaximum Transmission Unitの略でネットワーク上で一回(1パケット)で送信できる最大のデータサイズという意味になります。 一般的なLANで使われているEthernetにおいてはM…
前回の記事ではRaspberry PiにRaspberry Pi OSをインストールし初期セットアップを行うことを行いました。 candm-network.hatenadiary.jp しかしそれだけではただのLinux OSが動作しているだけとなりますので、自宅検証用サーバーとして使い勝手を良くするた…
本Blogの最初の記事としてRaspberry Piのセットアップ方法についてまとめたいと思います。私は生粋のNetwork EngineerでLinuxに関する知識はそれほど多くはありません。いや、ぶっちゃけ得意ではありません。 Networkテクノロジーの検証を伴う記事を公開する…
このブログではCisco Systems社製品の個人的な技術検証結果やCisco Merakiに関する記事を掲載していく予定です。 Networkを構築する上でのTipsや技術解説も時折出来ればと思っております。 このBlogの記事に関しては個人的な見解や検証結果であり、所属組織…