2022-01-01から1年間の記事一覧

MerakiにSyslogの設定を行う

前回の記事ではRaspberry Piに標準でインストールされているrsyslogに対して外部デバイスからのsyslogを受け付けるまでの設定を行いました。今回はMerakiの各デバイスからSyslogサーバへ通知を行う設定を行いたいと思います。 Meraki Dashboardでの設定 設定…

Raspberry PiをSyslogサーバにする

これまでの記事ではRaspberry PiをセットアップしFTPサーバとするとことまでをまとめてきました。今回はNetwork機器の検証において外すことのできないSyslogサーバのセットアップを行いたいと思います。とは言ってもRaspberry Pi OSにおいては初期インストー…

RFC6238によるOne Time Passwordの生成について

先日の記事でMerakiのDashboardのログイン時において二段階認証が必須となったことをまとめました。 candm-network.hatenadiary.jp これはRFC6238 Time Based One Time Password(OTP)の仕組みを利用しています。本日はこのRFC6238について簡単にまとめておこ…

Meraki Dashboardへのアクセスで二段階認証の設定をしてみる。

2022年12月からMeraki Dashboardへのログイン時にユーザ名、パスワード以外にメールで送られてくる、Verification Codeを入力することが必要となりました。 candm-network.hatenadiary.jp 先の記事にも書きましたが、必ずしも管理者は自分自身のメールを参照…

Wi-fi 6Eのモードについて

Cisco、Merakiをはじめ各社からWi-fi 6E対応のAPが続々と発売開始となっています(技適の関係で実際の出荷はもう少し先になるかも?)。 CiscoではCatalyst9136、MerakiではMR57、CiscoおよびMerakiそれぞれで切り替えて利用ができるCWシリーズがWi-fi 6Eに対…

DFS(Dynamic Frequency Selection)概要

無線LANにおける5GHz(W53、W56)の利用において避けては通れないDFSの実装に関して簡単にまとめてみました。APが気象、空港、軍事レーダーを検知した場合、即座にAPの利用を停止し、他の干渉の無いチャンネルに移行する仕組みとなります。 1.レーダー派を検知…

【緊急】FN72524に対応したAireOS Ver8.10.183.0がリリースされました。

先日Cisco社からIOS APに関するField Notice 72524が発行されたことをお伝えしました。 candm-network.hatenadiary.jp これは、AP2700、3700等IOSをベースとしたAPを利用している環境において2022年12月4日で電子証明書が失効してしまい、AP SoftwareのVersi…

無線LAN新規格Wi-fi 6Eについて

2022年9月に総務省が新たに無線LANで利用可能とする6GHzの利用認可を行いました。6GHz帯を対応とするWi-fi 6Eに関しても簡単にまとめておきます。 Wi-fi 6(IEEE802.11ax)の課題 Wi-fi 6Eが出てくるまでは2.4GHzと5GHzの周波数が使われており、それぞれ20MHz…

【緊急】IOS APに関してField Noticeが発行されました。

2022年12月8日にCisco社からField Notice(FN72524)が発行されました。このField Noticeというのは緊急度の高い不具合やセキュリティの脆弱性が認められた時に発行されるもので、該当の機器を利用しているユーザにとっては対応が必須となる重要なアナウンスと…

Wi-fi 6のカタログスペックについて

一般に販売されているWi-fi 6に対応したブロードバンドルーターや、企業向けに販売されている無線アクセスポイントで書かれているWi-fi 6のスループット値についてまとめたいと思います。 カタログスペックとして決して間違った記載はされていないのですが、…

Raspberry PiにUSBシリアルを繋いでCiscoのコンソールに接続する

今回はタイトルの通り、Raspberry PiにUSBシリアルケーブルを接続し、それを介してCiscoのコンソールに接続することを行いました。 ラズベリーパイ 4 コンピューターモデルB 8GB Raspberry Pi 4 ラズパイ 4 TELEC認定取得済み (Raspberry Pi 4 8GB) seeed st…

ISRv、CSR1000VがEnd of Salesになります。

間も無くISRv、CSR1000VのEnd of Salesとなります。後継機種は共にCatalyst8000Vとなります。 End of Sales情報 ISR1000v End of Sales Date : 2022年12月16日 End of Software Maintenance Release Date : 2023年12月16日 Last Date of Support : 2027年12…

Meraki Dashboardへのログイン時の認証が強化されました。

これまでのMeraki Dashboardへのログインは多要素認証の設定を行っていない限り、ユーザID(Mailアドレス)とパスワードの認証となっていました。 2022年12月初旬からそのセキュリティが強化されユーザIDとパスワードの認証に加え、メールにて6桁の数字のVarif…

Meraki MR Wi-fi 6対応無線Access Point その3(屋外対応機種編)

先の2つの記事では、ハイエンド、ローエンドのそれぞれのWi-fi 6無線Access Pointの紹介をしてきました。本日は屋外に設置することを目的とした無線APを紹介したいと思います。 機能比較表 MR76 MR78 MR86 2.4GHz Spatial streams 2x2:2 2x2:2 4x4:4 Perfor…

Meraki MR Wi-fi 6対応無線Access Point その2(ローエンド機種編)

前回はMeraki MR Wi-fi 6対応無線Access Pointのハイエンド編をまとめました。 今回はそのローエンド編です。ハイエンド3機種は中〜大規模オフィスに最適されたAccess Pointとなっていますが、ローエンドはスモールオフィスや自宅での利用、そして少し変わっ…

Meraki MR Wi-fi 6対応無線Access Point その1(ハイエンド機種編)

今日はWi-fi 6に対応したMeraki MR無線アクセスポイントの特徴についてまとめたいと思います。Merakiの型番は少し分かり難く、ふとした時に各型番のスペックの違いが分からなくなってしまうので、備忘録的にと思い記事にしました。Wi-fi 6対応のMRは数多くの…

Meraki MX 17.10が安定リリース(Stable Release)となりました

MerakiのセキュリティアプライアンスであるMXのソフトウェアであるMX 17.10.2が安定リリース(Stable Release)となりました。本記事ではMX 17で実装された新機能を簡単に解説したいと思います。(それにしてもこの"MX 17"というネーミングは機種名を指すのかソ…

ISR G2 Cisco2900、Cisco3900シリーズが間も無くEnd of Supportを迎えます。

先の記事ではISR4000シリーズのEnd of Salesとなる事をお伝えしましたが、それに合わせて(?)かその前のCisco主力RouterであるCisco2900、Cisco3900シリーズがこの年末にEnd of Support(Last Date of Support)を迎えます。 candm-network.hatenadiary.jp 今回…

PoEの規格について

本日はPower over Ethrnet(PoE)の企画についてまとめたいと思います。今やNetworkにおいてPoEは無くてはならない存在となっています。PoE技術はIP-Phone、無線Access Point、IP監視カメラ等で利用されています。 Cisco Inline Power LANケーブル(UTP)を介し…

mGigとNBASE-Tの違いって?

これまでのUTPによるEthernetといえば、 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 10GBASE-T といった感じで10Mbps、100Mbps、1Gbps、10Gbpsと10倍単位で新しい規格がリリースになってきました。それが突然2.5Gbps、5Gbpsのようにある意味中途半端なスピードの新しい…

Merakiのライフサイクルポリシー

今回はMerakiにおけるライフサイクルポリシーについてまとめたいと思います。MerakiはCiscoの各製品とは異なるライフサイクルポリシーとなっておりその違いに関して理解をしておく必要があります。 MS120-8-HW Cisco Meraki クラウドマネージドネットワーク…

Wi-fi 6とこれまでの無線LANの規格

先日(とは言っても9月の話ですが)、総務省がWi-fi 6Eに関する6GHz帯の使用を認可し、それに伴い対応Access Point(AP)の技適が開始になったというニュースがありました。 pc.watch.impress.co.jp そして、その次の世代のWi-Fi規格であるWi-Fi 7についても話が…

IOS XEのソフトウェア ライフサイクル ポリシーの変更

Cisco社におけるSoftwareのライフサイクルポリシーの変更があり、少し分かりにくいので簡単にまとめておきたいと思います。この記事ではIOS XEを例にします。 IOS XEのSoftware Versionについて IOS XEのSoftware Versionの採番方法に関しては変更はないので…

IPoE(DS-Lite)環境におけるCisco IOS-XEの設定

これまでの日本におけるInternetブロードバンド回線といえばPPPoEというのが一般的でした。いわゆるFlet's網からNGNと呼ばれるIPv6をベースとした新しいネットワークへの移行が進み、現在ではIPoEと呼ばれるIPv4 over IPv6の仕組みがこれからのスタンダード…

Catalyst9000シリーズでTelecom PTP Profileのサポート

Catalyst9000シリーズ IOS-XE Version 17.8.1からTelecom PTP Profileが新たにサポートとなりました。いざ調べてみると様々な制限があり、実環境への実装には少し注意が必要となりそうなので纏めておきたいと思います。 www.cisco.com このサイト内の絵も綺…

Merakiが取得している各種認証について

本記事ではタイトルの通りMerakiが取得している各種認証についてまとめたいとおもいます。認証と言っても802.1x認証の話であったり、RADIUS認証の話をしたいのではなく、ISOやSOC等のMerakiがクラウド上でサービスを提供するにあたって、各認証機関から正し…

Catalyst8000シリーズのスペックまとめ

Ciscoの主力ルーターであったISR4000シリーズのEnd of Salesがアナウンスされました。後継機種としてCatalyst8000シリーズが既に販売開始となって2年が経過しており、今後新規でCiscoルーターを購入する際にはCatalyst8000シリーズが検討対象になると思いま…

ISR4000シリーズのEnd of SalesおよびEnd of Lifeがアナウンスされました。

Cisco社の主力ルーターであるISR4000シリーズのEnd Of Sales(EoS) およびLast Date of Support(LDOS)がアナウンスされました。 End of Lifeまでのスケジュール End of Sales Date : 2023年11月7日ISR4000を購入する予定がある場合はこの日よりも前までに販売…

Tracerouteについて

NetworkエンジニアでTracerouteは必ず一度は(いや何千回も)使ったことのあるTracerouteですが実は詳しくその中身について調べたことはありませんでした。 この記事ではTracerouteの機能にについてまとめいきたいと思います。 Tracerouteとは Tracerouteをグ…

MTUに関するあれこれ

Networkエンジニアを行っていると絶対に避けては通れねいMTUというキーワード。 MTUはMaximum Transmission Unitの略でネットワーク上で一回(1パケット)で送信できる最大のデータサイズという意味になります。 一般的なLANで使われているEthernetにおいてはM…